脳疾患のリハビリテーション

  • 予約電話番号は、03-6261-3669
経頭蓋直流刺激治療によるリハビリ治療

当院の紹介

ニューロリハ(経頭蓋直流刺激治療)は、当院がお薦めする治療方法です。

最新記事

こんなお悩みありませんか?

患者さんから多く寄せられる御質問を纏めてみました。参考にして下さい。
個別の御質問は、診察を行ってからおこたえします。

脳卒中はなぜ起きるのですか?
高血圧症などの危険因子に脳の動脈が10年以上曝されると、動脈壁が疲弊し破綻した結果が脳卒中です。
脳卒中にはどのような種類がありますか?
出血性脳卒中と、閉塞性脳卒中があります。出血性には脳内出血、くも膜下出血があり、閉塞性には脳塞栓症と脳血栓症があります。
片麻痺はなぜ起きるのですか?
手足を動かす運動神経が脳の中で損傷を受けたためです。運動神経は大脳皮質の運動野から始まって、錐体路という神経路を通って、脊髄に到達します。その距離は1m近くになり、その途中で神経に損傷が起きると片麻痺が起きます。
片麻痺は治せますか?
治せる片麻痺は1/3です。1/3は広範囲の脳損傷のために直すことは難しいです。残りの1/3は回復しますが、完全に元には戻らないことが多いです。
片麻痺はどうやって治しますか。
片麻痺を回復させるためのリハビリテーションをニューロリハビリと言います。神経の可塑性を最大限に応用したものです。
神経の可塑性とはいったいどう意味ですか?
神経の可塑性とは脳の神経回路に新しい神経路、すなわち神経と神経のつなぎ目であるシナプスを作ることです。新しい神経路または強化された神経路によって、新しい機能を獲得するのです。オリンピック選手はみな、神経回路を強化して新しい身体機能を獲得しています。
実際のニューロリハビリとはどんなのですか?
リハビリの基本は繰り返す基本動作を一日に何度も行うことです。神経の中には電気が流れていますので、神経の可塑性が生じやすい電気的環境を作りながらリハビリを行う
のがニューロリハビリす。脳の中の電気の流れを調整する方法をニューロモジュレーションと言います。
ニューロモジュレーションにはどのようなものがありますか?
日本で行われているニューロモジュレーションには、経頭蓋磁気刺激と経頭蓋直流刺激があります。どちらも保険適応はっていません。
何故健康保険の適応ではないのですか?
ニューロモジュレーションはやる気のある人にしか効果が出ないからです。病院で処方される薬はやる気がなくても効果が出ます。やる気のある人にしか効果がないということです。
どれくらいで効果が出ますか
これは、残念ながらその症状によって大きく変わります。よろしければ一度来院されて下さい。麹町の駅が最も近いのですが、エレベータとエスカレータが設置されています。来院は容易だと思います。

当院へのアクセス